矯正装置を装着し、ゆっくりと力をかけて歯を動かし、歯並びや?み合わせを調節していくことでキレイな歯並びに改善出来ます。 矯正装置は代表的なものだけでも数10種類あるほど進化していて、症例の特徴や年齢、習慣、患者さんの希望に合わせて矯正装置を選びます。近年では少しでも患者さんが治療期間を楽しめるよう、ファッション性のあるタイプも増えてきているようです。 |
マルチブラケット | 【金属ブラケット】良く知られたワイヤーを通して固定していく装置。丈夫で費用も低額。 【審美ブラケット】透明や白色の目立たない色で審美性が高い。強度・耐久性にも優れています。 【カラーリング】ワイヤーを留めるゴムをカラーにすることで様々なバリエーションが楽しめて、ファッション性が高い。 |
リンガルプラケット (裏側矯正) |
歯の表面ではなく、裏側に装着するタイプ。矯正していることが気づかれにくいメリットがあります。患者さんの歯の状態や顎の形状などに合わせて様々なタイプの装置が用意され、最適な矯正手段が取られます。 |
マウスピース型装置 | 完全オーダーメイドのマウスピース型透明装置。取り外しが可能でお手軽ですが、長時間の使用を継続しなければ効果が出ないデメリットがあります。 |
歯列矯正は不正咬合の状態や年齢、難易度などにより矯正にかかる期間や費用が異なります。部分的な歯の治療の場合は1~2年で治るケースもありますが、乱杭歯など歯並び全体を治す場合は2~3年を要すこともあります。さらには、後戻りしないように保定する期間も必要のため、長丁場の治療と認識しておかなくてはいけません。 矯正装置を入れてからは月に1回、多い時期で2回の通院が必要となりますので、大人になってから歯列矯正を行う場合は時間を融通することが課題にもなるでしょう。勤務後や休日に通院できるクリニックで、通院しやすい場所にある矯正専門の歯科という条件が満たせるケースは意外と難しいからです。 横浜の戸塚にある矯正歯科クリニックは、駅から徒歩3分、土日も診療しています。平日も祝日も午後の診療は19:00までと、就業後に時間を作りやすいことから、遠方から通われる患者さんも多いそうです。 長期の出張や海外旅行、海外留学などで1か月以上通院できない場合は治療内容の相談ができ、転勤や引っ越しで通院が不可能になった場合は、転居先での矯正歯科の紹介や治療の引継ぎも行ってくれます。 長い矯正期間中に状況が変わっても随時対応してくれるクリニックですので安心です。 |
矯正治療費用の目安 | |
検査診断料 | 無料 |
矯正施術料 | ■上下歯列全体を対象とした治療 ¥50,000 治療に先立つ色々な検査であり、レントゲン写真、歯の模型、お顔とお口の中の写真など、総合的な検査結果を元に治療法(装置の種類、期間)を決定します。 |
部分的な矯正治療 | ■混合歯列、永久歯列の一部分のみ、上または下の歯列のみの治療 ¥600,000〜¥800,000 |
部分的な矯正治療 | ■混合歯列、永久歯列の一部分のみ、上または下の歯列のみの治療 ¥100,000〜¥400,000 ※一時治療として混合歯列期にまず悪いところを治し、その後保定をしながら生え変わりを定期的にチェックし、永久歯列になって治療が必要な場合に、二時治療(仕上げ治療)を行うケースがあります。 |
乳歯列の治療 | ¥100,000〜¥300,000 |
半透明の装置 | 上下それぞれ ¥30,000 |
半透明の装置 | ¥3,000〜¥5,000 |
ブラッシング指導 | ¥1,000 |
唾液検査(サリバテスト) | 1回 ¥5,000 唾液中の虫歯原因菌の数やお口の中の環境の検査 |
スペシャルクリーニング | ¥3,000〜¥5,000 |
診断書料 | ¥3,000〜¥10,000 |
![]() |
歯列矯正で健康保険が使える治療はありますか? |
![]() |
歯列矯正治療は一般的に保険適用外です。ただし、厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常に対する歯列矯正治療や、顎変形症の手術前後の治療で保険が適用されるケースもあります。 |
![]() |
矯正装置で口の中が切れて血まみれになると聞きますが本当ですか? |
![]() |
装置が入ってから数日は歯が浮いたように感じたり、食事の際に痛みが出る方が多いですが、日常生活で少しずつ慣れてきます。固い物や粘着性のあるものを食べたことにより装置が壊れ、口内を傷つけ出血することがあるため、避けることをお勧めします。また、壊れてしまった場合は直ちにご連絡いただき、医院で調整致します。 |
![]() |
治療中に引越しする可能性があるのですが、治療はどうなりますか? |
![]() |
引っ越し先付近で矯正科医もしくは大学病院矯正科をご紹介いたします。歯の模型やX線写真、治療の記録など、資料と紹介状をお渡ししますのでお申し出下さい。 |
POINT | 歯並びにお悩みの方の中には、歯列矯正を考えている方が多いと思います。いざ、矯正歯科を探そうと思った時、意外にも歯科医の多さに驚くはずです。 今や、コンビニよりも数が多いと言われる歯科医院ですから、適した歯科を選ぶのが難しいと言えます。 そこで、歯列矯正を行う場合の歯科選びの注意点を挙げてみましょう。 ●歯列矯正の専門歯科を選ぶ 歯列矯正は一般の歯科でも出来ますが、矯正の専門医でない歯科医が治療にあたることもあります。一方、歯科学会の基準をクリアした、矯正の専門家である「認定医」がいる矯正の専門歯科は、知識と技術が一定基準を保証されているため安心して治療を受けられるでしょう。 ●質の高い治療が見込める矯正歯科であるか 頭部X線規格写真撮影の機材や、3次元的にレントゲン撮影ができるCTがおいてある歯科は詳しい検査や診断ができるため安心と言われています。 歯科が所有している機材により治療の質を図ることも出来ますのでチェックしてみましょう。 ●綿密な検査と治療計画を立ててくれる矯正歯科であるか 矯正治療は、始めてから2~3年程度はかかる長期治療です。定期的な通院が必要であり、治療費も実費であるため負担も高くなります。患者ごとに治療の方法は異なりますから、綿密な検査とともに手順を含めた治療計画を丁寧に説明してくれる歯科医であるか診察時の対応を見ましょう。 より具体的に分かりやすく説明があり、気になることに質問しやすい医師であるかも長い治療の上で大きなポイントになります。 |
矯正歯科と一般の歯医者との違い | 矯正歯科と一般の歯医者との違いについて書かれています。 これを読めば自分がどこに行くべきかが分かるようになっています。それぞれの治療の違いについても紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。 |
矯正歯科医院選びで注意するポイントとは? | 矯正歯科医院を選ぶときに気をつけるべきポイントについて紹介しています。 大学病院や創業病院などは別として、一般的な矯正歯科は個人の先生が経営しているため、どこを選ぶかによって治療法も腕も違うことが分かる内容となっています。 |
良い矯正歯科の見分け方とは | 矯正歯科を利用しようとしている方に、良い医院を見極める方法について解説しています。 まずは矯正歯科医の資格を取得していることを確認することは基本ですが、それ以外にも注意すべき点を紹介しています。 |
評判の良い矯正歯科の見分け方とは | 良い矯正歯科を見極めるポイントについて解説しています。 矯正歯科を適当に選んでしまうと、思わぬ治療費がかかってしまったり、思うように治療ができなかったりするようなことも起こり得ます。治療を受ける歯医者さんは慎重に選びましょう。 |
子どもを矯正歯科に通わせるのは何歳がベストなの? | 子ども歯の矯正を行うベストな年齢について紹介しています。 小さな子の歯科矯正には症状によってベストなタイミングがあることが分かる内容となっています。無理やり矯正歯科に通わせるデメリットについても書かれています。 |
矯正歯科の治療を受けるときに気をつけるべきこととは | 大人になってから矯正歯科に通う方が気をつけるべきことが書かれています。 どこで治療を受けるかで治療費も変わってきますが、安心して治療を受けるためにはどうすれば良いかが分かる内容となっています。 |
矯正歯科はどこを選んでも一緒? | 矯正歯科はどこを選んでも一緒なの?という質問に回答した内容になっています。 どこの歯医者さんで矯正治療を受けるかで、治療の方法も治療費も仕上がりなども変わることがよく分かるので、矯正歯科の利用を考えている方はぜひご覧ください。 |
矯正歯科で抜歯するメリットとデメリットとは | 矯正歯科で抜歯するメリットとデメリットについて紹介しています。 歯医者さんによっては抜歯をしないで治療できるところもあるので、納得して治療を受けたいならいろいろな歯医者さんの意見を聞けば良いことも書かれています。 |
矯正歯科で行われる治療に痛みはあるの? | 矯正治療に痛みはあるの?という質問に回答した内容になっています。痛みがある場合の対処法も書かれています。 歯並びなどを治したくて矯正治療を考えている方には、きっと参考になると思います。 |
矯正歯科はどうなったら行くべきなの? | 矯正歯科に行くべき目安となることをここでは紹介しています。 自分の歯にコンプレックを持っている方はたくさんいると思います。生活の支障になっている方が矯正歯科に通うメリットも書かれているので、参考にしてみてください。 |
一般歯科でも矯正歯科の看板を掲げていれば大丈夫? | 一般歯科医院でも、看板に矯正治療を謳っているようなところはたくさんあります。 ここでは、そのような歯医者さんで矯正治療を受けるデメリットについて紹介しているので、興味もある方は参考にしてください。 |
矯正歯科に通う判断基準とは | 見た目で歯並びが悪い場合は、容易に矯正治療が必要かどうかの判断がつきますが、それほどでもなくて治療を受けるかどうか悩んでいる方も少なくないと思います。 ここでは、矯正治療を受ける判断基準を紹介しています。 |
矯正歯科はどんな場合でも保険が適応にならないの? | 子どもの歯並びが悪くて矯正治療を受けさせる方が昔に比べてかなり増えているようです。 ここでは、矯正治療にはいかなる場合でも健康保険が適用にならないの?という質問に回答した内容となっているので、気になる方はご覧ください。 |
矯正歯科での治療には耐えられないほどの痛みが付き物なの? | 矯正治療には耐えられないほどの痛みを伴うのかについて回答しています。 痛みには個人差があることや、今と昔では治療法が大きく変わっていることも書かれているので、痛みが怖くて矯正治療を躊躇している方は参考にしてください。 |
矯正歯科は何歳から始めるのがベストなの? | 子どもの歯並びが悪いけど、まだ歯が生えそろっていないからという理由で治療を先延ばしする人は多いと思います。 ここでは、矯正治療を開始するべき年齢について解説しているので、気になる方は参考にしてください。 |
大人の歯を矯正する歯科医院の選び方とは | 大人が歯を矯正するときの、正しい歯科医院の選び方について紹介した内容となっています。 適当に歯医者さんを選んで治療を受けると後悔することになる可能性が高くなるので、これを読んで適切な歯科医院に通ってください。 |
安心して通える矯正歯科の正しい選び方を教えて欲しい | 歯の矯正をしたいと思っても、専門の歯医者さんがたくさんあってどこに通えばよいか分からなくてもお困りの方も大勢いると思います。 ここでは、安心して通える矯正歯科医院の選び方を紹介しているので参考にしてください。 |
矯正歯科でできる治療にはどんなことがある? | 大人になってからも歯並びが悪いことが気になっている方におすすめなのが矯正治療です。 ここでは、矯正歯科でできる治療法について紹介しています。矯正治療に興味のある方には参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。 |
部分的な矯正歯科治療はどのようにして行われるの? | 全体ではなく、歯の一部など部分的にコンプレックスを持っている方には部分矯正がおすすめです。 ここでは、部分矯正の治療方法や、治療を受けるメリットやデメリットについて詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。 |
矯正歯科治療に痛みは付き物なの? | 矯正歯科治療を受ける際の痛みについて心配している方も多いと思います。 ここでは、矯正歯科治療で痛みを覚える原因や対処法について紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。きっと参考になると思います。 |
矯正歯科では痛みに配慮してもらえるの? | 歯の矯正には痛みを伴う場合もあり、それを恐れて治療を受けることを躊躇している方も少なくないと思います。 ここでは、矯正歯科では痛みに配慮してもらえるの?という疑問に回答しているので、参考にしてください。 |
矯正歯科を治療の途中で変えることは可能ですか? | 治療中に矯正歯科を変更することはできるのか?という疑問に回答した内容となっています。 歯医者さんを変えた場合の治療費はどうなるのかという点についても書かれているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。 |
初めて矯正歯科に行くときの注意点とは | 大人になって初めて矯正治療を受ける方に、矯正歯科に行く前に覚えておくべきことや注意点をまとめて紹介した内容となっています。 矯正治療にはそれなりの費用がかかるので、後悔しないように治療前にチェックしてみてください。 |
歯科矯正では狙った一部分だけ矯正できますか? | 1本だけ気になる歯があるけど、そこだけ矯正することはできますか?という質問に回答した内容となっています。 部分矯正ができるケースとできないケースも書かれているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。 |
矯正はどこの歯科医院で行っても問題ない? | 歯の矯正をする際には、専門の歯医者さんで治療を受けた方がよいことは知っている方が多いと思います。 ここでは、矯正専門の歯医者さんならどこに行っても問題ないのか?という疑問に回答しています。気になる方はぜひご覧ください。 |
矯正歯科を比較するポイントとは? | 自分やお子さんが通う歯医者さんは、どこがよいのか選べなくて悩んでいる方のために、驚異性歯科医院を比較するポイントを絞って紹介しています。 歯医者さん選びに失敗したくない方は、ぜひチェックして参考にしてください。 |
矯正歯科の治療を受ける前に確認すべきことは何ですか? | 矯正歯科の治療が受けられる歯医者さんはたくさんあって、どこに通うのが正解なのか分からないという方も少なくないと思います。 ここでは、自分が通う歯医者さんを決めるためにも、矯正歯科の治療を受ける前に確認すべきことをまとめて紹介しています。 |
大人が矯正歯科治療を行うメリットとは? | 大人の矯正治療は「成人矯正」と呼ばれていますが、ここでは成人矯正を行うことで得られるメリットを紹介しています。 成人矯正を行うタイミングについても書かれているので、歯並びが気になっている方は参考にしてください。 |
大人が矯正歯科治療を行うときの注意点とは? | 大人が矯正歯科治療を行う際の注意点をまとめて紹介しています。 大人の矯正歯科治療には、コンプレックを解消できたり全身の健康へつながったりなどのメリットがありますが、覚えておくべきことが複数あることも分かります。 |
矯正治療では歯科医院ごとに治療法が異なるの? | 矯正治療では歯科医院ごとに治療法が異なるの?という疑問に回答しています。 歯医者さんや歯科医院によって治療方針に違いが生じる原因も記載しているので、矯正治療を考えている方にはきっと参考になると思います。 |
子どもの矯正歯科治療で知っておくべきことや注意点とは? | 子どもの歯並びが悪くて矯正歯科に通わせようとしている親御さんは多いと思います。 ここでは、自分の子供を矯正歯科に通わせる前に知っておくべきことや注意点をまとめて紹介しています。興味のある方は是非ご覧ください。 |
矯正歯科での治療は何歳まで大丈夫ですか? | 矯正歯科での治療は何歳まで受けられるのか?という疑問に回答しています。 中高年の人たちが矯正治療を行うメリットや、矯正治療を受ける際に覚えておくべきことが書かれているので、参考にしてください。 |
矯正歯科医院の正しい選び方とは? | 子どもの歯並びが悪くて治療を受ける矯正歯科を探しているけど、選択肢が多過ぎてどうしてよいか困惑している方もたくさんおられることでしょう。 ここでは、矯正歯科院の選び方について詳しく解説しています。 |
矯正歯科の歯医者さんは特別な資格を持っているの? | 虫歯治療などの一般的な治療とは異なる技術が求められる矯正治療には資格が必要なのか?という疑問に回答しています。 自分や家族が通う矯正歯科院選びに役立つことになると思うので、ぜひご覧になってください。 |
矯正歯科の資格を持っている歯医者なら安心ですか? | 矯正歯科の資格を持っている歯医者なら安心して治療を受けられるのか?という疑問に回答しています。 治療を受ける矯正歯科医院選びのポイントも紹介しているので、矯正治療を受けることを考えている方には参考になると思います。 |